2014年01月08日
たかじんが亡くなったみたいだな…
結構やしきたかじんのデビューは古かったと思う。オフコースの後位だったかな?
基本的には意外にもデビューはフォークの人なんだよね。高く伸びる高音が綺麗な声でさ。
関西は何故か堀内孝雄みたく、歌謡ミュージックみたいな路線に行くな。桑名正博、上田正樹みたいな…
京都フォークは頑なに化石になるのと対照的に生き残る。
ラブイズオーバーを唄うも台湾女性歌手に負けるも、遊び慣れた親父は「やっぱ好きやねん」を口説く時に歌い上げた90年代…若い遊び人はJウォークの」「何も云えなくて夏」を歌った時代。
2000年代はトークにシフトし深夜放送でも人気を博して文化人を配した番組で(日)に果敢にタブーに挑みながら、新地のオネーチャンを口説き、それが私の知人の彼女だったりした(笑)
北野誠が下手打って引退に追い込まれたのを実力者と話を付けて復活させたり、橋下を知事に推したり、自分より人を動かしだした晩年だと思います。
好き嫌いはあれど、たかじんの歌はネイティブ大阪人なら一曲は歌えたりするローカルな人。
たかじんのそこまで言った委員会もたかじんだから出来た番組だったりした。桑名が亡くなり、たかじんが亡くなった。淋しいよなぁ〜。
夜の新地やミナミでのお二人の酔いどれぶりは有名やったからな。
行き急いだのは判るけど、あのライブに最後に行きたかったな。半分がトークに半分が歌のライブ笑わせて甘い声で泣かせる歌詞を歌うスタイルは独特で誰も真似が出来ない。
あの松山千春にも引かないで打ち負かしたたかじんは面白かった。
早いよな。あっ今日、手紙で弘子おばちゃんが亡くなったと手紙が来てたな。おばちゃんは、あっちでたかじん聴けるな。
なんやろ…皆が歌える歌を作れる人が少なくなったね。
淋しいね。
基本的には意外にもデビューはフォークの人なんだよね。高く伸びる高音が綺麗な声でさ。
関西は何故か堀内孝雄みたく、歌謡ミュージックみたいな路線に行くな。桑名正博、上田正樹みたいな…
京都フォークは頑なに化石になるのと対照的に生き残る。
ラブイズオーバーを唄うも台湾女性歌手に負けるも、遊び慣れた親父は「やっぱ好きやねん」を口説く時に歌い上げた90年代…若い遊び人はJウォークの」「何も云えなくて夏」を歌った時代。
2000年代はトークにシフトし深夜放送でも人気を博して文化人を配した番組で(日)に果敢にタブーに挑みながら、新地のオネーチャンを口説き、それが私の知人の彼女だったりした(笑)
北野誠が下手打って引退に追い込まれたのを実力者と話を付けて復活させたり、橋下を知事に推したり、自分より人を動かしだした晩年だと思います。
好き嫌いはあれど、たかじんの歌はネイティブ大阪人なら一曲は歌えたりするローカルな人。
たかじんのそこまで言った委員会もたかじんだから出来た番組だったりした。桑名が亡くなり、たかじんが亡くなった。淋しいよなぁ〜。
夜の新地やミナミでのお二人の酔いどれぶりは有名やったからな。
行き急いだのは判るけど、あのライブに最後に行きたかったな。半分がトークに半分が歌のライブ笑わせて甘い声で泣かせる歌詞を歌うスタイルは独特で誰も真似が出来ない。
あの松山千春にも引かないで打ち負かしたたかじんは面白かった。
早いよな。あっ今日、手紙で弘子おばちゃんが亡くなったと手紙が来てたな。おばちゃんは、あっちでたかじん聴けるな。
なんやろ…皆が歌える歌を作れる人が少なくなったね。
淋しいね。
Posted by 逢坂秋介 at
14:13
│Comments(2)