2014年04月11日
久々の更新だな…

いや、私の発言で事態が変わる事もある事もあるし…東急に行く安部抗議で東急百貨店を囲もうって呼び掛けに「これ普通に、東急への業務威力妨害だろ?」 と書いただけなんだが…中止になってた。
勿論「ネットデモってお手軽だな」と書いたが…(笑)
無許可カウンターは逮捕と裏表なんだが馬鹿は判らない。
指導者が居ないとこうなるワケだ。匿名だから辞めても恥ずかしくないって理由だろうな。
とある市民団体を「彼等は右翼やない市民団体だ」と書いたら2ちゃんねるに「ガチ右翼が●●を右翼じゃないと…」と書かれたし(笑)
派生効果的な動きが本当に面白い。
私は本名でやってるから発言に責任がある分周りは乗って来るが、スタンスは、「俺に是非を問うな」である。身内の話も書くし、プライバシーも書く。同和や在日も斬るしタブーをも迷わず書く。
匿名なんて面白くない真似しない。
ネットでは、反原発も在日も右翼も保守もヘイトとも絡む。
売られた喧嘩は買うしね。
発言は自信持って行うし、間違ってたら謝る(笑)
ある意味で今、一番熱い運動の近くに居られるし、アドバイス介入も時々する。
運動をコントロールしてる側面もある。Twitterによる人材からリアルが動く事なんてざらにある。
遊び場だし政治ツールだと思う。
在日と同和の利権比較とかもする。
まぁ、愉しいわな?Facebookは意外に使えないよ。
Posted by 逢坂秋介 at 00:57│Comments(2)
この記事へのコメント
Twitterが一番の大通りに思う。
Facebookやブログは、やはり引きこもり系…
来る人限定(笑)
今も昔もSNSには大差ないのかも・・・
Posted by ぷ〜ちゃん
at 2014年04月11日 11:41

Twitterは、リアルに時代が動いてる。長文は書けないが十分伝わる。時に市民運動系は面白い。嫌がらせも有るけど見に行けばブロックされてたり…なんだろ?Twitterは戦うブログみたいな感じ
Posted by 秋介 at 2014年04月13日 02:31