しーまブログ 日記/一般大阪府 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年08月28日

意図せぬ復讐…

私の中学生時代の話だ。
私の通う学校は市内でも著名な同和校だった。
どれ位か?私の学校区で新しい中学を作った位の激しい同和校だった。
ある日母が学校に呼ばれ
先生「この書類書いて貰えたら授業料が無料になります。」 

母「大丈夫です。授業料位私は払えます」

先生「いや、書いて下さい」

母「しかし…」

先生「書いてないのは、今や貴方と◆◆さんだけなんです!!皆さんが困るんです!!」

母「エラい所引っ越してしまった…」とサインする(笑)

って感じだな(爆笑)
そして、そんな荒くれ学校なんで私は真面目に生きてたんだが、ある遠足帰りに終礼でふざけてたら体育教官に叱られビンタされたんだ。
体育教官が腕にカメラをぶら下げてビンタした為にカメラが私の左目ギリギリにヒット!!実際は当たったんだろうね。白眼が血で真っ赤になり目のギリギリを12針縫う事態になり…ガキだから黙って帰宅したが、夜になり腫れ上がり、聞いた母が怒り校長に文句云うと
「騒いでも、私等公務員は転勤で終わりですからお好きにどうぞ」
で怒りマックス!!
持ちうるコネを駆使し、遠縁の叔父さん登場!!
亡命したチャンドラーボーズを匿った玄洋社の設立メンバーの息子にあたり、現在のキオスクの鉄道弘済会の重鎮で右翼に厳然たる影響力を持つ叔父さん
(因みに後の私の運動は秘密にしてた。キツい所に修行とか嫌だもん)
で………校長室に、私、母、叔父さん、校長、体育教官…
叔父さんは、仕立ての良いスーツに鋭い目付き…九州弁でゆっくり話す私には普通の叔父さんなんだが…
先生は、ムッチャ小さくなってる。
覚えているのは
「転勤で終わりと思っちょるのかね?私等はね、全国に20万人おるとよ」
「終わらす気は、なかとですよ」
「先生(しぇんしぇい)相手が子供でも男なら、きっちりケジメばつけんとイカンとよ!!」
「校長先生も、終わりない鬼ごっこがご希望なら、わしは、今から数を数えますけんね。逃げるとヨカですよ」
今、考えたら凄いカマシだよな。
二人が土下座したから、俺調子に乗って体育教官の頭踏んだのよね。
叔父さんにブッ飛ばされた…
「男の詫びを茶化すんやなか!!」
いや、俺怪我してんだが…
許すも許さないも…叔父さんペースってか独演会。
最後に、叔父さんが
「文句ありゃ、同和でも左翼でもヤクザでも出してよかですよ。しかし、出した相手が引いたら本気で捻り潰すけんね」

先生「絶対ありません」


因みに、私の進学時の内申書はやはり悪かった(爆笑)




Posted by 逢坂秋介 at 00:09│Comments(8)
この記事へのコメント
さすがというか…いろんな意味で、“凄い”としか言えませんね。
Posted by ゆかりん at 2013年08月28日 00:41
おはようございます。

今日も1日頑張れそうな気がしてきました。(笑)
Posted by 油売り at 2013年08月28日 08:23
いや、急に思い出した。ぶっちゃけ叔父さんのお気に入り団体にいたら今頃大幹部だったろな…多分前科持ちだろうが…それ位影響力ある人だった。
Posted by 秋介 at 2013年08月28日 09:26
  

おじさんの団体に絡むと、委員長との出会いもなかったのですね。


今こうした文章を読むことも…



民族の意志で良かった(*^_^*)

  
Posted by ぷ〜ちゃんぷ〜ちゃん at 2013年08月28日 18:44
バイト先の、日暮里から少しある根岸の食べ物屋さん(ステーキハウス)に来ていた、とある大きな右翼団体(上野に本部が、と聞いたかもしれません)の会長さんの好物は、
(※注文がたまにあったお弁当の中身) 椎茸昆布の佃煮でした。
ステーキは、和牛の最上のテンダーロインが定番でしたが。
周りの若い方たちも含め、他の方への気配りをきちんと、されていましたよ。
秋介さんは、若い子が主演の映画などは観たりされるのでしょうか?
今とは感じが随分違う、窪塚洋介の<同期の桜>は、ご存知ですか? 本筋のかたにとってのNG映画だったらごめんなさい。
右翼団体を表現したかどうかは、よくわからないのですが、でも、ありがちな人たちではあるのだろうな、とは思った覚えがあります。


前回、今回ともに、ジョークのセンス光り、
ありがとうございます
叔父様は、お元気でいらっしゃるのですか?
Posted by その昔 at 2013年08月28日 22:04
訂正です。
映画タイトルは、

<同期の桜>

ではなく


<狂気の桜>でした。
Posted by その昔 at 2013年08月28日 22:31
ヒキタクニオ作「凶気の桜」ですね。窪塚の「ニッポンじゃないです。アメポンです」って台詞が有りましたね。良ければ原作本お読みください。これラブストーリーなんです。総長とお婆ちゃんのね。本ではテレビ局の車を土下座させたりしてます。映画より痺れますよ。
Posted by 秋介 at 2013年08月30日 01:20
 
  ありがとうございました。


    はい、その台詞覚えています。


    ラブストーリーなんですね。
Posted by その昔の at 2013年08月30日 17:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
意図せぬ復讐…
    コメント(8)